まじで毎回写真へたくそ
本当に買ってよかったものシリーズです
立て続けに投稿
普段使っていて、本当に恩恵を受けているのが4kモニターです。
写真のモニターは実際に使っているやつですが、古い機種で「BenQ EW3270U」というモデルになります
やばいですね
円安の影響なのか、とんでもないぐらい値上がりしている模様
中古の値段だと40000円前後みたいので、そちらのほうが昔でいくと適正価格なのかな…?
モニターのスペックは公式サイトでも見てもらえればと思うので、ここでは私が普段使っていていいなと思った点をお伝えしたいと思います。
1、画素数が多いのでくっきりしていて目に優しい
フルHD画質から4Kにモニターが切り替わると、はっきりと見た目の綺麗さがかわります
普段ファイナルファンタジー14をやっているんですが、ステージとかマップ切り替えのときに出てくるタイトルロゴみたいなやつの輪郭も、明らかに滑らかになります
ネットサーフィンしているときも目は疲れないですし、これだけでも本当に買って良かったと思うぐらいです
2、単純にキレイ
フルHDと比較すると単純に見た目がキレイです。
昔、フルHDの30インチぐらいのモニターをメインに使っていたんですが、使っていた当時は気にしてなかったものの、切り替えてからはフルHDに戻ることが出来ません
フルHDが悪いというわけではなく、フルHD画質のモニターサイズの限界が24インチぐらいなんだと思います
それ以上モニターが大きくなると、どうしても粗が目立って、文字の輪郭もぼやけるので目も疲れます
逆に、10インチとかのタブレットサイズでいくとフルHD以上の画質なんて全くいらないんじゃないかと個人的には思うわけです
3、表示範囲が広くなる
フルHDと4Kの最たる違いは、当然ながら画素数なんですが、画素数が多くなると一つの画面に表示できる情報が多くなるので、例えばゲームなんかでいくと、キレイな画質のまま、表示範囲をぐーっと広くできます
表示範囲が広くなると、画面の外からいきなり敵から攻撃を受けた!なんてことが減りますし、まわりがよく見えるようになるので、かなり便利です
仕事でよくEXCELなんていうソフトを使ったりするんですが、それも明らかに見やすくなりますし、会社で仕事するよりもテレワークのほうが捗ります
(家にいると電話が鳴らないので集中できるってだけかもしれませんが…)
4、動画を見るのが楽しくなる
私が使っているモニターは4Kではありますが、応答速度(動いているものをどれだけ滑らかに表示できるか)が極々一般的な60HZというやつなので、速い動きが要求されるようなFPSゲームなどには向いていません
(そもそも私は4K画質で応答速度が高い処理をできるPCを持ってません…)
ただ、そこまでの速さを要求されないようなゲームであったり、動画を見る、映画を見るなんていうのには十分なので、普段使いでは全く問題がありません
4Kでかつ応答速度も求めることになるとどんどん値段が上がっていってしまうので、その当たりは妥協なんでしょうかね
5、次はウルトラワイドモニターがほしいなとか考えている
今はメインの4Kモニターともう一枚別のモニターを使っていますが、タブレットもデスク上に置いてあるので、デュアルモニターの出番が減ってきています
こう考えると、デュアルモニターではなくて、34インチぐらいのウルトラワイドモニターのほうがいいじゃないだろうかという気がしています
4Kモニターを手放すのは勿体ないなーと思っているので悩みどころではありますが…。
さすがに31.5インチと34インチを置けるスペースはないので…。
ウルトラワイドモニターといえば、シャオミのモニターがとんでもなく安いし評判がいいです